新人看護師・助産師はどれぐらい勉強するの?現役助産師からのアドバイス!

  • 2021年4月6日
  • 2021年8月18日
  • 助産師
  • 0件

勉強してね〜と言われるけれど…

新人さんが一番つらいのは、入職してからの勉強ではないでしょうか。

新人さん
新人さん
慣れない環境で、仕事に毎日行くことで精一杯…

そして、最初は座学が多く、座って話を聞いているだけで疲労感もありますよね。

疲れているし、家に帰ってからはなかなか勉強なんてできない!と思っているかと思います。

家に帰ってから自宅で少しの時間でも勉強することで、グッと知識が身につきますよ♪
haru
haru

ここからは私の新人時代の経験も含めておすすめの勉強方法から、勉強の時間の作り方について説明していきます♪

最後まで読んでぜひ今日から勉強を始めていきましょう^^

おすすめの勉強方法

①研修での不明点の復習、学習

②その日わからなかったところの学習

③翌日に必要なことの予習

④同期と復習する、SNSを活用する

 

研修での不明点の復習、学習

看護師、助産師の新人さんは、最初から実践!!ということは少ないと思います。

まずは全体研修→部署での研修→受け持ち開始になるところが多いでしょう。

そのため、最初は研修での不明点の復習から始めることをおすすめします。

大量の資料と長時間の講義でクタクタになるかと思いますが、実際に業務を始める上で大切なことを講義しています。

この基礎の部分をしっかり習得することが大切です。

資料を見ながら講義内容を復習し、わからないところを調べながら理解していきます。

わからないところが特にない場合は復習するだけでも理解が深まります◎

その日わからなかったところの学習

先ほどと重なるところもあるのですが、自己学習の基本は不明点の解決です。

そのため、その日の講義や指導でわからないところがあったら、まずは調べましょう。

わからないところをそのままにせず、その都度解決するだけでも十分な学習ですよ^^

もし自分で調べた上でわからなかった場合は、先輩に質問しましょう。

「ここまで調べたけどわからなかった」と言われたら
教えてくれない先輩はいないはず!!
haru
haru

母乳育児に関する定番はこの本です。

翌日に必要なことの予習

復習がすぐ終わる場合や、その日の不明点がない場合は翌日の予習をすることをおすすめします!

最初のうちは1週間の大まかなスケジュールを一覧でもらうこともあると思います。

翌日のスケジュールを見て、知識に自信がない場合は、そのままにせず、予習しておくと良いです!

これは実際に患者さんを受け持ちするようになってからも役立ちます。

初めは受け持ちの人数が少ないので、
業務時間内の空き時間で予習するのもおすすめです!
haru
haru

UNICEF/WHO赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイド(ベーシック・コース) 「母乳育児成功のための10カ条」の実践 [ 国際連合児童基金 ]

価格:4,620円
(2021/8/18 22:28時点)
感想(3件)


母乳育児の定番本はこれ!!

同期と確認したり、SNSで知識の復習も◎

また、同期がいれば、その日わからなかった内容を一緒に復習したり、間違えているところを訂正しあったりできます。

勉強の負担感も減りますし、協力しながら勉強できるのでおすすめです。

haruも1年目のときはやっていました🙆‍♀️

あとは、SNSを利用するのもおすすめです。

TwitterやInstagramで医療系の発信をしている人をフォローすると、勉強しないと!と構えることなく投稿を見ながら学習ができます!

通勤の電車の中で、ごはんの後に、など少しの時間でもSNSを見る時間はありますよね。

その時間をぜひ勉強に活用しましょう。

点滴の計算方法や、基本的な看護技術のまとめは
役立ちますよ〜
haru
haru

ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術 [ 中山 有香里 ]

価格:1,980円
(2021/8/18 22:22時点)
感想(15件)


こちらはイラストが多く読みやすいです。

ビジュアル臨床看護技術ガイド第3版 全51看護技術 [ 木下佳子 ]

価格:5,060円
(2021/8/18 22:29時点)
感想(6件)


基本的なことを網羅したいならこれがおすすめです。

最初は知識不足はあたり前!

最初から十分に知識があるとは思っていません。

ただ最低限知っていないとどうしようもない知識や、何度か教えているのに調べたり、勉強したりしている様子がない場合は別です。

こんなことが続くと先輩からは本当に聞いてるの?大丈夫?と思われてしまいます。

そのためにもしっかり話を聞く、学ぶ姿勢を大事にしたいですね。

 

この記事に詳しく書いています 

新人に厳しい先輩に対してどうすれば、、?

先ほど知識不足はあたり前と書きました。

しかし、あなたの知識不足に関してずっと嫌味を言う先輩も中にはいます。

何度指導してもしっかり聞いてない、調べてねって言ったのに調べていない…

こういったことが原因であればあなたにも改善の余地があります。

しかし、そうではなく新人が嫌いで厳しい指導をする先輩もいます。

嫌いなのかもしれないけど…
先輩も新人時代があったでしょ〜涙
haru
haru

理不尽なこともあるのが社会人の性ですが、あまりにも厳しく叱責されるとツライですよね。

その場合は、他の先輩、もしくは新人教育担当の上司に相談してみましょう。

厳しい先輩への指導や、指導担当の変更など何かしら調整してくれるはずです。

それでも改善がみられない、もしくは改善されないようでしたら、配置転換や転職を考えなくてはいけない可能性があります。

とりあえず読み終わったらすぐに勉強しよう

ここまで読んで、なるほどな〜と思ったあなた!

読んで終わりでは意味がないですし、本当にもったいないです!

できるところからでいいので毎日勉強していきましょう!

毎日継続していると、ある時フッと点が線でつながる瞬間があります。

その時にアセスメントってこうゆう事だったんだ!こうすればいいのか!

とわかるようになります。

この感覚がわかると看護っていいな!と
きっと思いますよ〜!
haru
haru

最初から上手くいくわけではないですが、努力しないとわかるようになりません。

また根拠に基づいたケアを行うためには必ず知識が必要です。

ぜひ日々の積み重ねを大切にしてくださいね。

最新情報をチェックしよう!